九州T vol3(鹿児島:霧島高原国民休養地)

JOG

2017年05月08日 21:57

2017.04.28~05.07は、九州へエブリイでツーリングへ行ってきました。
今回は、3日目(0501-0502)です。


ここは、天皇陛下がご覧になった展望台です。。。
この絶景を見たくて九州に来た!と言いっても過言ではありません。
この牧歌的な景色が、自分の九州のイメージなんです。。。北海道を彷彿させますよね!


今回は距離もあるんで、私としては、早くキャンプ場を撤収し、行動開始!
なんせ、今日は鹿児島まで行かねばならんのです。。目指せ!温泉キャンプ!
九重スンゲー絶景!!
思わず、車をとめてシャッターを切ります。


雰囲気が北海道!!わくわくしますね


途中!面白いエリアに。。。植木の工作です。。バカボンのパパが植木屋さんになったエピソードが頭をよぎります。。
#年がばれるよね。。


しつこいですが。。


ここまで来たら阿蘇山へ!事前調査を全くなしでやって来ましたが。。。
なんか、荒廃してる感が。。


むかーしあそこまで歩いて行ったんだよな~
あれば、20代だった!


今も、立ち入り禁止のようです。。


帰り道で。。
熊本地震のツメ跡が。


この界隈は今でも通行止めが多くあり、本来であればもっと早く、鹿児島に着くはずなんですが、あえて遠回りしなければ
ならなかったんです。



ここで、本当は、本日のキャンプ場は、タイトルの霧島高原国民休養地ではなかったんです。
昨日のうちに予約をしていたのは、『北薩広域公園オートキャンプ場』でした。。。
このキャンプ場は、温泉が入り放題(時間の制限はありますが)、温泉までは、数十mありますが。。
ではなぜ、急遽変更したのか??私は、フリーサイトを選択しました。。すると
・駐車場から近くに止めて荷物を搬入→OK
・サイトを確認!芝のサイトできれい→OK
・近くにトイレ・水場が見当たらない!→え????

受付に戻って、位置を確認すると、サイトとトイレ、水場は温泉の近くの数十m先にあるようです。。。
#聞いてないよ~~~~
サイトの近くには、男の子の特権を行使するような場所もなく!夜中に、トイレの度に
数十mを歩かなければならない。。。

はい!受付は完了したんですがキャンセルさせていただきました。。
そこからが、集中の30分です。急遽安住の地を検索です。。すべての能力を活用して
今夜のキャンプ地を探します。。
第一候補:えびの高原キャンプ村
→サイトまで、荷物を運ぶ必要あり!普段であれば問題ないのですが、今回は、18:00到着になる
  ので、暗くなってからの搬入はつらい!ってことで、見送ります。
第二候補:霧島高原国民休養地
→オートキャンプが可能!しかも、えびの高原より近い!かつ、敷地内に温泉あり!
ってことで、今日のキャンプ地としました。。
実際についてみると。。。う~ん!最高!!



はい!オアシスっす。。こんな芝のキャンプ場でオートキャンプです。。先ほどまでは、最悪だった気分は、いきなり最高に。。
#人間ってほんとそのおかれる状況で気分は全く変化しちゃうんですよね。。


すべてが美しくみえます!!


ここがセンターハウス!受付です。


今日は温泉入ってなかったんで、まづは温泉で汗を流します!!


内風呂!!広い!!雰囲気よい!!


露天風呂もあり!!気分は最高調!!


で、さっそく!かんぱーい!!ふー最高っす。。
さっきまでの最悪な状況からいきなり快楽の境地へ!


気分が良くなったので、よっぱいながら、キャンプ場のレポを。。。恒例ですね。。


残念!和式っす。でも水洗です。。紙もあるでよ!!合格!


車の位置関係!シャッターを押しているのがトイレ!右が炊事場、めっちゃ!便利ばロケーションっす。。


最近のマイブーム!エブリのカウンターバー!この丸椅子がいいでしょ!


炭捨て場を漁っていたら、こんなんのがGETまだまだ使える炭を捨てちゃうんなんてもったいない!
回収して使いますぜ!


本日の食材!
九州なんだからやはりメンタイコは必須ですよね~


値段をみて思わず逝ってしまいましたよ!


癒される時間帯っす。。


ゲソもあぶって。。。
うまい!!


たまんない!!
記憶はないが、写真はある!!頑張って写真を一杯撮ろう!!


しつこいですが。。いいっしょ!


屋久島の焼酎!!やっぱ九州では焼酎っすよね!


記憶にない!写真があるメニュー!!
買ったことはもちろん覚えていますよ~
焼き過ぎた。。がうまかった~って印象!!ってことでお休みなさい


おはようございます。。


朝食の準備!!


今日もホットサンドっす。。うまいよね!


食後のお散歩っす。。目の前の水場、きれいっす。


今回の感動!私的は、灰の捨て場が明示されているキャンプ場は評価が上がります。。
#おいらは、基本、灰しか捨てませんが。。。
#ここで先日の炭もGET!


気分はHIGHT!


最初から、ここを選択しておけば、こんな長い距離を走らなくてもよかったんだけなああ。。。
今回は思いましたよ!事前の調査は絶対に必要かと。。。
#思い付きでいっちゃいけませんね。。。。#時間がある場合は別!っすよ


あ、!ここのキャンプ場は電源サイトもあるっすよ!
おとなりでも使っていましたよ!!


もし、次回来ることがあれば、このサイトに来ようかと思います。。。

昨日、今日は、マジで、一日が長かったっすよ~終わってみれば、なんてことない日でしたが。。。
ほんとにビビった、一日でした。。。みなさんならどうしますか???

つづく~

2017/05/11




あなたにおススメの記事
関連記事