三株高原キャンプ場を出発して、目指すは、温泉!どこがいいかな。。。
以前、行って気に入った、喜連川にきました。。
福島→茨城→栃木の道は、里山の中を抜ける道が多く、すんごく快適で、楽しんでしまいました!
#やっぱ、この界隈は好きです。。観光地化が遅れているんだと思いますが。。このままがいい。。
ここは、かなり、温泉成分が強く!かつ、あがり湯が無いので、洗髪はNGとされています。。
私は、昨日、風呂に入っていなかったんで、洗髪は絶対にしたかったんで、源泉でしっかり頭を洗いました。。
#こころなしか、抜けががおおいような。。。やっぱり、強いのか。。
ちなみに、ここの温泉の平均年齢は高い!!多分、おいらが、最年少!!しかも、10歳くらい年上の方々ばかり。。
#風情はいいっす。。
で、じゃーんプ!!東古屋湖キャンプ場に。。
設営完了!
今日は、マキストはやめて、フジカちゃんにガンバってもらいます。。
本日のポイントは、テンマクのTOPの換気口を閉じたことです。。
昨日は、マキストをフルドライブしたのにも関わらず、寒い思いをいたので、今回は、換気口を閉じることで対応してみようかと。。
しかも、フジカで。。
もう一つのチャレンジ!
いつもの焚火台を芝の上で、こんな感じで使って大丈夫か?の検証です。
このスパッタシートの下には、フエルトタイプの耐熱シートと、ビニルタイプのシートを敷いてあります。
4枚重ねです。。いかに。。
秋を感じてください。。
紅葉がきれいですね。。#終わりかけでしたが、、狙ってね。。
最後に残った、エボダイです。
いい感じでしょ!
今回は、マサカツ夫妻いるのが、わかっていながらおじゃま突撃をしてしまいました。。
楽しく、3人で焚火を楽しみました。。
#素敵な夫婦です。。
マサカツさんの奥様のぐい飲み!こいつに私が、食いつきました!これは錫でできていた、グニャグニャ曲がる、かつ、どっしりと
重い!能作ってメーカーの作品!かえって、思わず、ポチリました。。#私は、グラスタイプですが。。
http://www.shopnousaku.com/
マサカツさんの今夜んのメイン!きゃー!!
ご相伴にあずかってしまいました。。あざーっす!!うまかった。。
楽しい時間が始まり。。。
今日は、大きな焚火を楽しみ、暖もとります。。
寒いのですが、焚火が大きいので、寒さを感じません!!
熾火もしっかりできて。。。。
この後は、自分の幕で、ちーん!!今夜は、かなり、暖かく、幕で過ごすことができました。
やっぱり、エンペラの部分をクローズさせると、違うんだな。。。また、次回もこのパターンでチャレンジしてみますね。。
はい!翌朝っす。。
結構冷えましたね。。
#幕は、暖かでした。マキストは夜中、消えてしまうのに対して、フジカは夜中つけっぱなし。。なんで、朝まであたたかでした。。
あさから、焚火で料理!!
昼撤収を前提に、朝ビーっす。。
おつまみは、昨日作らなかった、98円の餃子です。。
#ありですね。。
テントを完全乾燥するべく!!
はい!スパッタシートの検証です。
さすが、スパッタシートは昨夜、案だけ、バンバン燃やしたのに、ダメージがありませんね。。
はい!まったく、ダメージがわかりません!今回は、大き目なスパッタシートを使ったんで、薪を周りに落としても、
スパッタシートが守ってくれたようです。。#めっちゃおすすめですよ。。
乾燥中ですが、この様な使い方もありかな、この下で大きな焚火であったかく。。
いいかも。。。#今度や手tみますね。。
はい!自己満足です。。。
日の当たっている紅葉はやはり、きれいです。。
すごいでしょ!このキャンプ場で最高の一本でした。
帰りの温泉!露天風呂もあり、結構よかったよ!
足湯もありますよ。。。
この後、らーめんを食べてかえりました。。
今回のツーリングは、意外と天気にも恵まれて楽しく過ごすことができました。。
また、いきたいなあ。。。ちなみに。。次回の福島、茨城は、
夏井川渓谷キャンプ場(福島県) 無料 横付け可
芝山自然公園 (福島県) 無料 予約不要、横付けできそう 景色が良い
に行きたいなあ~
+栃木、茨城かな。。
やぱり、ツーリングは楽しいっす。。
初日:
あなたにおススメの記事