Alpine DESIGN(アルパインデザイン) ステンレスコンパクト焚き火台
またまた、やっちゃいました。「Alpine DESIGN(アルパインデザイン) ステンレスコンパクト焚き火台」
去年買った、「North Eagle 折りたたみダッチBBQ NE448」もまだまだ使えるのに、物欲に負けてしまった。
本来は、このたき火台は足がついていて、その上でつかうのもなのだが、ローポジションにこだわる
私は、このたき火台も直置きでつかいます。
今回は、足に炭をつかいましたが、ベストは耐熱煉瓦かなって思います。
第一印象は、なかなかしっかりしてるじゃん!です。North Eagleがあまりにもゆがみまくっていたんで、
これはどうかな??
まあ、燃やしてみましょう!、大きな薪を突っ込んでもOKですね。。
角が、しっかりしてるんで、
網をおいても
ケトルをおいても、
結構安定しています。
暗くなるとわかりますが、側面の立ち上がりが、North Eagleよりも高いのですが、大きな穴が空いて
いるので、空気が入って燃焼はOKみたいです。。
使ってみた感想をNorth Eagleと比較すると、
North Eagle:
・大きく安定してる。
・側面が外せるので、より直火感が雰囲気がよい
・芝生で使うと、芝を燃やしてしまう。
・歪みがすごい!
Alpine DESIGN:
・角がしっかりしてるので、ものを乗せやすい
・側面が高いが、穴があいているので燃焼は良い
・標準の足をつけると安定が悪い(自分hが煉瓦を敷いて使用)
・ゆがまない!!←重要
・ロストルがちゃっちーので、大きな薪に耐えられない。
こんな感じですかね。。
大きさは、ベストですね。
いまの一押しは、Alpine DESIGNですね。
でも、今は、「ユニフレーム ファイアグリル ラージ」が気になります。。
#ちょこっとでかすぎるかな。。これを直置きで使いたいなあ~
#芝生なら、ちゃんと足を使って。。。
俺って、いったいいくつたき火台もってるんだろうか??
散在は続く。。
追記 2014.11.17
今回、メッシュを追加しました。。これによって、細かい、炭も燃やすことができます。。
次回はこのインプレも追加します。。
猫砂:ペレットにも対応ができます。。燃料への対応度がUPしました。。
あとは、燃焼効率はどうか??はおってレポいたします。。
純正の網を乗せて。。。この焚火台は、結構使いやすく、一番のお気に入りとなっています。。
あなたにおススメの記事
関連記事