薪のご紹介と入手方法
2019.02.18 更新
道の駅 かつらの薪を買ってみた!

以前から、薪を販売しているのは知っていたんですが、
よくよく見てみると、いいかも。。。お値段は、350円!おいらの感覚では、若干高いけど
この針金でくくっているのは、結構ずっしり、テープでくくっているのは若干軽い!
当然、重い方を選択!お値段は一緒です。。

重さは、約8kg前後、結構いかも。。。今度燃やしてみます!!
結構気に入った!!
2016.12.17 更新
渡辺製材所と東京薪販売のコスパを比較してみた!

先日、購入した渡辺製材所の薪、4束

これをコンテナに入れてたらほぼ、4束がピッタンコでした。
重量を測ったら、重量は、29.36kgでした。。。
東京薪薪販売:29.36×40円/kg =1,174円
渡辺製材所:300円×4束 =1,200円
※モミガライト:約27Kg、30本で =2,000円
ほぼ同じでした。。渡辺製材所の薪の方が若干長い印象です。。
ご参考まで。。
2016.10.07 更新
最新素材

◆モミガライトです。
約27Kg、30本で 2,000円でした。
最近オガライトの価格が上昇きているみたいに感じたのでオガライトの代替えとして薪の代替えとして薪ストーブで使えるかな
と思い、購入してみました。
オガライトより、火着きが悪くでも、火持ちはそこそこです。。使い勝手はオガライトに軍配が上がりますね。
2016.04.17 更新
最近入手した薪をUPします。

こちらは、田代スポーツ公園で入手した『楠』です。良い香りがします。
こいつも、一年は寝かす必要ありですね。。。
#無料です。

こいつは、埼玉で入手した。『水楢』です。
#無料です。
ま、後で整理するとして。。
直近の薪の購入履歴を買いときます。
#薪を購入したら更新しますね!!
2015.12.13 大平造園土木 13,000
2015.12.26 東京薪販売 8,000
2016.02.06 大平造園土木 10,000
2016.12.11 渡辺製材所 1,200
─────────────────────────
合計 \32,200

えらい使ってますよね。次は、自然の薪をGETしますよ!!
今回は、一万円!おかげで、我が家のストックヤードが満杯にできましたよ!!
今シーズンから、薪ストーブを使うようになってから、
火持ちが良い薪を安く手に入れるには。。。と模索してきましたが、
今シーズンの状況をまとめておきたいと思います。
2015.12.13更新!

◆東京販売の薪です。
1キロ40円の測り売りです。、結構乾燥されているので、使いやすいです。たき火には結構良いかも。。
でも、若干、小割にしすぎで自分的には、もう少し、大割のほうが好きです。
http://www.tokyo-maki.com/
入口は、こんな感じです。
ここで、車の車重を測って、薪を積み込んでから、再度、車重を測ってその差分を支払います。。
基本、100Kg以上のご購入が基本です。今回は200Kgを購入しました。
土曜も営業しているようなので、また使ってみたいかなとおもいます。。

2014.05.01更新!

◆薪ではないですが、オガライトです。
これは、13kg x 2個で¥2300でした。
最近のお気に入りです。火付きはすんごく良いので、朝ご飯を暖め、コーヒーを入れるのにちょうど
良いのです。ススで汚くならない、細かくすることも自由自在なので、取扱もチョー便利です。
なんちゃって備長炭とコンビで使うとよいです。。
今年の夏は、オガライトを常設しようかと思います。

◆栃木の薪おじさんの薪です。
http://www5.ocn.ne.jp/~nago/
これは、雑木ですが、1束:7kg前後 \250円也です。
長さも45cmあり、250円にしてはボリューム満点です。
乾燥した薪は9月までに売り切れるそうです。10月には当年の薪に入れ替えをする
様です。今年の夏に広葉樹の薪を入手したら。またUPしますね。

◆渡辺製材所の広葉樹の薪です。
1束:7kg前後 \300円也
がっしり、ずっしりです。薪ストーブ向きです。
#感覚的には、きこりの広葉樹と同じ感じです。

渡辺製材所さんは、気さくなおにいさん?がやっているアットホームな製材所(薪やさん??)
です。
場所は、道の駅なるさわから富士吉田方面に向かい天神山入口の交差点を左折、
そのまま道なりにまっすぐ進み御徳屋、渡辺建設を過ぎ鳴金工業の手前すぐ左が
製材所です(写真!)。
GoogleMAPをみると、この説明の通りに乗っていますので、すぐにわかります。
富士山(河口湖、西湖、精進湖、本栖湖)に来た時には、
ぜひここで薪を購入してみては?いかがでしょうか?
製材所に人がいなくても、隣の家に気軽に声をかけてもOKだって言っていました!
追記 2016.12.17
河口湖方面から結の駅を過ぎて一個目の信号を右折すると簡単に行けますね。右側です。

◆朝霧高原 富士ミルクランドの薪です。
1束:4~4.3kg \200円也
持った印象は、軽~かる~
火持ちはよくありませんが、安いからOKか??薪ストーブには不向き

◆朝日屋のお得な薪です。
この写真の倍くらいビニールに入って、\300円也
持った印象は、軽~
火持ちはしませんが、ファイヤーにはOK

◆朝日屋の広葉樹の薪です。
1束:5kg \300円也
おもーいという感じはしません、焚火用かな

◆きこりのの広葉樹の薪です。
1束:6.1~7.9kg \300円也
がっしり、ずっしりです。薪ストーブ向きです。

◆焚き火屋の薪です。
http://fdabm.cart.fc2.com/
\500~\600/kg也
山桜かな、乾きもOKなのですが、重さで計量は、コスパにかけるかも。。

◆大平造園土木さんの薪です。
http://z-oohira.com/makihanbai.htm
このサイズが4~5本で、\300円也(41cm~45cm)
がっしり、おもーい感じです。
薪ストーブを一晩炊いて7本の消費で済んでしまいした。
火持ちもGoodです。
以上の中では、一番コストパフォーマンスはいいかな。。
でも、茨城なんだよね~ついでがあれば、行こうかな~
(追記) 2015.10.22


先日、ハイエースで購入してきましたよ!これで、13,000円分です。いかが??
★新しい薪を入手したら、更新しますね。
また、ここの薪は安くて上質だよ~などの情報があれば、教えてください!
道の駅 かつらの薪を買ってみた!
以前から、薪を販売しているのは知っていたんですが、
よくよく見てみると、いいかも。。。お値段は、350円!おいらの感覚では、若干高いけど
この針金でくくっているのは、結構ずっしり、テープでくくっているのは若干軽い!
当然、重い方を選択!お値段は一緒です。。
重さは、約8kg前後、結構いかも。。。今度燃やしてみます!!
結構気に入った!!
2016.12.17 更新
渡辺製材所と東京薪販売のコスパを比較してみた!
重量を測ったら、重量は、29.36kgでした。。。
東京薪薪販売:29.36×40円/kg =1,174円
渡辺製材所:300円×4束 =1,200円
※モミガライト:約27Kg、30本で =2,000円
ほぼ同じでした。。渡辺製材所の薪の方が若干長い印象です。。
ご参考まで。。
2016.10.07 更新
最新素材
◆モミガライトです。
約27Kg、30本で 2,000円でした。
最近オガライトの価格が上昇きているみたいに感じたのでオガライトの代替えとして薪の代替えとして薪ストーブで使えるかな
と思い、購入してみました。
オガライトより、火着きが悪くでも、火持ちはそこそこです。。使い勝手はオガライトに軍配が上がりますね。
2016.04.17 更新
最近入手した薪をUPします。
こちらは、田代スポーツ公園で入手した『楠』です。良い香りがします。
こいつも、一年は寝かす必要ありですね。。。
#無料です。
こいつは、埼玉で入手した。『水楢』です。
#無料です。
ま、後で整理するとして。。
直近の薪の購入履歴を買いときます。
#薪を購入したら更新しますね!!
2015.12.13 大平造園土木 13,000
2015.12.26 東京薪販売 8,000
2016.02.06 大平造園土木 10,000
2016.12.11 渡辺製材所 1,200
─────────────────────────
合計 \32,200
えらい使ってますよね。次は、自然の薪をGETしますよ!!
今回は、一万円!おかげで、我が家のストックヤードが満杯にできましたよ!!
今シーズンから、薪ストーブを使うようになってから、
火持ちが良い薪を安く手に入れるには。。。と模索してきましたが、
今シーズンの状況をまとめておきたいと思います。
2015.12.13更新!
◆東京販売の薪です。
1キロ40円の測り売りです。、結構乾燥されているので、使いやすいです。たき火には結構良いかも。。
でも、若干、小割にしすぎで自分的には、もう少し、大割のほうが好きです。
http://www.tokyo-maki.com/
入口は、こんな感じです。
ここで、車の車重を測って、薪を積み込んでから、再度、車重を測ってその差分を支払います。。
基本、100Kg以上のご購入が基本です。今回は200Kgを購入しました。
土曜も営業しているようなので、また使ってみたいかなとおもいます。。
2014.05.01更新!
◆薪ではないですが、オガライトです。
これは、13kg x 2個で¥2300でした。
最近のお気に入りです。火付きはすんごく良いので、朝ご飯を暖め、コーヒーを入れるのにちょうど
良いのです。ススで汚くならない、細かくすることも自由自在なので、取扱もチョー便利です。
なんちゃって備長炭とコンビで使うとよいです。。
今年の夏は、オガライトを常設しようかと思います。
◆栃木の薪おじさんの薪です。
http://www5.ocn.ne.jp/~nago/
これは、雑木ですが、1束:7kg前後 \250円也です。
長さも45cmあり、250円にしてはボリューム満点です。
乾燥した薪は9月までに売り切れるそうです。10月には当年の薪に入れ替えをする
様です。今年の夏に広葉樹の薪を入手したら。またUPしますね。
◆渡辺製材所の広葉樹の薪です。
1束:7kg前後 \300円也
がっしり、ずっしりです。薪ストーブ向きです。
#感覚的には、きこりの広葉樹と同じ感じです。
渡辺製材所さんは、気さくなおにいさん?がやっているアットホームな製材所(薪やさん??)
です。
場所は、道の駅なるさわから富士吉田方面に向かい天神山入口の交差点を左折、
そのまま道なりにまっすぐ進み御徳屋、渡辺建設を過ぎ鳴金工業の手前すぐ左が
製材所です(写真!)。
GoogleMAPをみると、この説明の通りに乗っていますので、すぐにわかります。
富士山(河口湖、西湖、精進湖、本栖湖)に来た時には、
ぜひここで薪を購入してみては?いかがでしょうか?
製材所に人がいなくても、隣の家に気軽に声をかけてもOKだって言っていました!
追記 2016.12.17
河口湖方面から結の駅を過ぎて一個目の信号を右折すると簡単に行けますね。右側です。
◆朝霧高原 富士ミルクランドの薪です。
1束:4~4.3kg \200円也
持った印象は、軽~かる~
火持ちはよくありませんが、安いからOKか??薪ストーブには不向き
◆朝日屋のお得な薪です。
この写真の倍くらいビニールに入って、\300円也
持った印象は、軽~
火持ちはしませんが、ファイヤーにはOK
◆朝日屋の広葉樹の薪です。
1束:5kg \300円也
おもーいという感じはしません、焚火用かな
◆きこりのの広葉樹の薪です。
1束:6.1~7.9kg \300円也
がっしり、ずっしりです。薪ストーブ向きです。
◆焚き火屋の薪です。
http://fdabm.cart.fc2.com/
\500~\600/kg也
山桜かな、乾きもOKなのですが、重さで計量は、コスパにかけるかも。。
◆大平造園土木さんの薪です。
http://z-oohira.com/makihanbai.htm
このサイズが4~5本で、\300円也(41cm~45cm)
がっしり、おもーい感じです。
薪ストーブを一晩炊いて7本の消費で済んでしまいした。
火持ちもGoodです。
以上の中では、一番コストパフォーマンスはいいかな。。
でも、茨城なんだよね~ついでがあれば、行こうかな~
(追記) 2015.10.22
先日、ハイエースで購入してきましたよ!これで、13,000円分です。いかが??
★新しい薪を入手したら、更新しますね。
また、ここの薪は安くて上質だよ~などの情報があれば、教えてください!
この記事へのコメント
こんにちは
富士方面に行くとき、薪は「結いの駅」というおみやげ物屋さんで購入することが多いです。
139号線に面していて、ここならカーナビでも一発で場所は特定できると思います。
どろが着いたままのワイルドな薪達となりますが、まつ、なら、さくら、などなどラインアップは豊富です(笑)
富士方面に行くとき、薪は「結いの駅」というおみやげ物屋さんで購入することが多いです。
139号線に面していて、ここならカーナビでも一発で場所は特定できると思います。
どろが着いたままのワイルドな薪達となりますが、まつ、なら、さくら、などなどラインアップは豊富です(笑)
armysealsさんこんちゃ!
渡辺製材所さんは「結いの駅」に卸している薪屋さんです。
でで、多分、50円は安いと思いますよ!!
今回、薪を買って気持ちよかったので、おすすめしました。
渡辺製材所さんは「結いの駅」に卸している薪屋さんです。
でで、多分、50円は安いと思いますよ!!
今回、薪を買って気持ちよかったので、おすすめしました。
ナイスなレポで、再度、コメント!
渡辺さんにはまだ行けてませんが、冬でもやっているだろうか。
みているだけでも、早く出撃したくなってきてしまいました。
渡辺さんにはまだ行けてませんが、冬でもやっているだろうか。
みているだけでも、早く出撃したくなってきてしまいました。
armysealsさん
こんちゃ!
今回は、道の駅のかつらの帰りに
前から気になっていた栃木の薪おじさんによってみました。
ここは、かなり大規模な薪屋さんで、ピザ屋さんにも
薪を卸しているようでした。。
渡辺製材所は、多分、自宅 兼 製材所なので一年中
やっていると思いますよ!!
ぜひ行ってみてくださいね。。
ちなみに、現時点でのおすすめは、
大平造園土木さんの薪です。。
こんちゃ!
今回は、道の駅のかつらの帰りに
前から気になっていた栃木の薪おじさんによってみました。
ここは、かなり大規模な薪屋さんで、ピザ屋さんにも
薪を卸しているようでした。。
渡辺製材所は、多分、自宅 兼 製材所なので一年中
やっていると思いますよ!!
ぜひ行ってみてくださいね。。
ちなみに、現時点でのおすすめは、
大平造園土木さんの薪です。。
こんばんは!
って
薪にも色々あるんですね。
キャンプ場かワイルドワンでしか買った事がないから焚き火の軽い薪使ってたんですね。
どううりで秒殺で燃えちゃう訳ですな!
ぶっといずっしりした薪使ってみたいっすね!
って
薪にも色々あるんですね。
キャンプ場かワイルドワンでしか買った事がないから焚き火の軽い薪使ってたんですね。
どううりで秒殺で燃えちゃう訳ですな!
ぶっといずっしりした薪使ってみたいっすね!
たるなまさん
こんちゃ!
そうそう、薪ストーブを使うようになってから、
薪の種類、割り方など、こだわるようになりました。
薪ストーブで針葉樹を使うと、すぐに燃えてしまうので
夜、寝られなくなるんですよ。。
必然的に火持ちのする薪を探すようになりました。
いまでは、焚火でも、硬い薪を使うようなりました。
ナラ、樫、桜などが、好きです。。
大平造園土木さんの薪はおすすめですよ!
#現在は、乾燥してる薪は在庫なしだそうですが、
#秋には、また販売するそうです。
#湿っててよいなら、販売するみたいですが。。
こんちゃ!
そうそう、薪ストーブを使うようになってから、
薪の種類、割り方など、こだわるようになりました。
薪ストーブで針葉樹を使うと、すぐに燃えてしまうので
夜、寝られなくなるんですよ。。
必然的に火持ちのする薪を探すようになりました。
いまでは、焚火でも、硬い薪を使うようなりました。
ナラ、樫、桜などが、好きです。。
大平造園土木さんの薪はおすすめですよ!
#現在は、乾燥してる薪は在庫なしだそうですが、
#秋には、また販売するそうです。
#湿っててよいなら、販売するみたいですが。。
こんにちは
こんな薪づくしをまた見せられてしまうと、早くもいきたくなってしまいます。
薪ストは使ってませんが、それでも、ならは大好きです。
こんな薪づくしをまた見せられてしまうと、早くもいきたくなってしまいます。
薪ストは使ってませんが、それでも、ならは大好きです。
armysealsさん
こんちゃ!
亀レス失礼しました。
そうそう、自分も最近は、良いを薪を見ると
ついつい出動したくなってしまいますよね!
つーことで、今週はどこへ行こうか?
って計画中です。。
零下の場所でTシャツ1枚で、過ごすのって
なんて贅沢なんでしょう!!
薪ストは、おすすめですよ!
煮込みもサイコーだし。。早く冬にならないかなあ~
こんちゃ!
亀レス失礼しました。
そうそう、自分も最近は、良いを薪を見ると
ついつい出動したくなってしまいますよね!
つーことで、今週はどこへ行こうか?
って計画中です。。
零下の場所でTシャツ1枚で、過ごすのって
なんて贅沢なんでしょう!!
薪ストは、おすすめですよ!
煮込みもサイコーだし。。早く冬にならないかなあ~
こんばんは!
これはナイスな情報。参考にさせてもらいます。
薪ストはありませんが、この時期焚き火は必須ですから。
これはナイスな情報。参考にさせてもらいます。
薪ストはありませんが、この時期焚き火は必須ですから。
ボリエモンさん
こんちゃ!
今年こそお会いしましょう!!
今週も、青野原です。。よろしく!!
お勤めごくろうさまでした。。。
東京薪販売はお手頃ですね。。。
焚火には、良いサイズです。
こんちゃ!
今年こそお会いしましょう!!
今週も、青野原です。。よろしく!!
お勤めごくろうさまでした。。。
東京薪販売はお手頃ですね。。。
焚火には、良いサイズです。
JOGさん青ですか~。
今週は残念ながら仕事なのですよ(>_<)
またの機会に(^_^)/~
今週は残念ながら仕事なのですよ(>_<)
またの機会に(^_^)/~
薪販売のまとめサイト、そんな様相ですね(笑)
昔の自分のコメントもなつかしい!
昔の自分のコメントもなつかしい!
armysealesさん
こんちゃ!
はい、今度まとめサイトぽくしようかと
改版を考えています。
薪購入の情報を集めたいかと。。
そんときは、協力よろしくっす
こんちゃ!
はい、今度まとめサイトぽくしようかと
改版を考えています。
薪購入の情報を集めたいかと。。
そんときは、協力よろしくっす
薪って高いですよね。
zeroは今年は薪調達をあきらめました。
代わりに別の物を買っちゃいましたしね(汗
zeroは今年は薪調達をあきらめました。
代わりに別の物を買っちゃいましたしね(汗
zeroさん
こんちゃ!まいどー!!
私の趣味はキャンプではありません!!
だって、幕をほとんど張りません。
天気が良ければ、タープもはりません!!
でも、焚火は必ずやります!!なので薪は必須なのです。。
もう少したったら薪集めに奔走します。。。
こんちゃ!まいどー!!
私の趣味はキャンプではありません!!
だって、幕をほとんど張りません。
天気が良ければ、タープもはりません!!
でも、焚火は必ずやります!!なので薪は必須なのです。。
もう少したったら薪集めに奔走します。。。
最近薪ストなるモノを買ったので薪を見るようになりました。
この前の薪スト使った時は時間が無く仕方なくホムセンのコナラを買いましたが1束約800円...((T_T))
高すぎる。
次回機会あれば大平さんに行ってみようと思います(^-^)
この前の薪スト使った時は時間が無く仕方なくホムセンのコナラを買いましたが1束約800円...((T_T))
高すぎる。
次回機会あれば大平さんに行ってみようと思います(^-^)
たるなまさん
こんちゃ!
薪ストを使うなら絶対に大平さんの薪がおすすめですよ
使ってみればわかります!火持ちが違います!!
しかも安い!!
ハイエースならがっつり運べますね。。裏山!(笑)
こんちゃ!
薪ストを使うなら絶対に大平さんの薪がおすすめですよ
使ってみればわかります!火持ちが違います!!
しかも安い!!
ハイエースならがっつり運べますね。。裏山!(笑)