笠取小屋(笠取山)
2017.11.04~11.05は、しょーさん、山さんと笠取山へ行ってきました。。尾瀬に引き続き、もう一度テン場に泊まってみたい!
と私の希望をしょーさんが企画していただきました。。本当はもっと前に行く予定だったんですが、2週に渡っての悪天候で。
今回まで延伸でした。

一ノ瀬高原の続きです。。
と私の希望をしょーさんが企画していただきました。。本当はもっと前に行く予定だったんですが、2週に渡っての悪天候で。
今回まで延伸でした。
一ノ瀬高原の続きです。。
一ノ瀬高原キャンプ場を7:30に出発して、8:00に登山開始です。。予定通り
#ちなみに、駐車場は、この時間で結構ぎりぎりでした。。これ以降は路駐かな。。
本日は、赤いコースです。
テン場まで、ざっくり2時間弱の工程です。。
最初は、川伝いに登ります。。ハイキング程度です。。
お天気は今日も最高です。。
紅葉は、もう終わっている感じです。。
でも、ところどころに赤いのが。。。
そこを拾って、パチリと。。
いい感じです。。
すこしずつ、登ってきまして、
ぜいぜいは言いますが、なんとか。。。
山小屋に到着!
受付(500円也)を払って、まずはテントの設営です。
こんな感じです。。結構フラットなテン場でペグも簡単にささります。。
小屋の休憩テーブル!良い眺めです。大菩薩嶺が見えます。。
#大菩薩嶺も行ってみたいなあ~来年かな。。
ここが、水場です。。結構テン場から下ったところにあるんで、3分くらいかな。。
なんで、このテン場を利用するときは、大きめな水筒??がある便利です。2lくらいあるといいかも。。
さて、10:00過ぎに本命の笠取山に出発です。。
高原ぽいさわやかな道をお散歩っていう感じですね。。
振り返ると遠くに富士山が。。。
え?
私は、笠取山の事前知識が0で来てしまったんですが、何??この急登、直登?!
まるで、スキー場ですね。。。(@_@)です。
気を取り直して、ゆっくりと、
『だるまさんが転んだ!』のリズムで振り返りながら、
雄大です。さえぎるものが無いので。。。
ちょっと、惜しいですが、
で、山頂に到着です。。
笠取山は山頂が2つあるんですね。。
2つ目の山頂からの眺め。先の方がいいかな。。
さて、ここからは、下山というか、折り返し。。。
帰りには、分水嶺に。。
へー
面白い!!分水嶺は初めて。。
はい!テン場に到着!
頑張って、背負ってきましたよ。。山小屋でも販売してますが、山小屋が営業してるかわからなかったんで。。
自力で。。。これで、帰りは700g軽量化です。
初めての山飯!
お味は、うーん!栄養を取ってる感じですね。。
なんとなく、
ちなみに、スノピのマグと、サーモスの蓋はばっちり合いました。。
天気が、急に。。。ぽつりとくる場面も。。でも、大きく崩れることはなかったっす。
本格的に晩御飯??
既に、バーボンのボトルが空きかけてます。。寒さとお湯割りがマッチしていて、がんがん進んじゃいました。。
小山でお湯を沸かそうとし場合は、やはり、風よけが必要なんだと実感!
しかも、炎のあたる位置をガードせねば。。。
コンビニのハンバーグ!これは結構うまし!定番に決定!
山さんのタンシチューだったかな。。これもうまし。。そのほか、ソーセージやら、いっぱいいただいちゃいました。。。
結構、お腹も膨れて、この時間が16:00です。。
17:00には寝てしまったような。。。今日も完全な酔っぱらいでした。m(__)m
ぐっすり寝たなと思い、時計を見ると、なんと、23:10でした。
その後、2時間は寝付けなかったんですが、その後の記憶がなくなり、
5:30に起床!実は、しょーさんが朝の準備をし始めたので6:30と完全に勘違いをしてまして。。。
#しょーさんも間違っていたようでした。。(笑)
気温はマイナス5度!久しぶりに霜柱をみましたよ。。
小屋のおじさんに餌付けされた鹿たち。。。まだバンビか?!
日が昇り始めました。
惜しい!角度が。。
はい!山小屋の一泊は終了!で下りはじめス。。
はい!ここからは、私の自己満足の写真です。
下りだすと、だんだんに紅葉が良くなっていくのがわかるかと。。。
駐車場の近くまで下山してきました。。
駐車場の紅葉!
一ノ瀬高原の近くの道端。。
国道4111の近く!
おしまい!紅葉は、国道411沿いの方が見ごろでした。。。
しょーさん!毎度、完ぺきなサポートありがとうございました。。また、よろしく!大菩薩嶺
やまさん!めっちゃ早いっすね。。これじゃペースが合いませんね。。テン場合流でまた、遊びましょう!
ハイキングのつもりが、だんだんと山登りになっているような。。。
そーなると、ひざをいかにして鍛えるかをマジで考えなければ。。。とつぶやき!!
結構、今年は、紅葉を堪能できたかな。。。最後に、同志でも行ってみるか、悩みちう。。。
今度の週末も天気は、今一だしなあ。。。
では、また!
この記事へのコメント
こんにちは。
お疲れ様でした。とりあえず無事に下山できてよかったです。
いつになくブログアップが早いですね(笑)
山さんも速いですがJOGさんも速い速い!
飛ばし過ぎると後が大変なので、年寄りは着いていけませんでした。
テント泊できるかはわかりませんが、また行きたいですね〜ハイキングに(笑)
お疲れ様でした。とりあえず無事に下山できてよかったです。
いつになくブログアップが早いですね(笑)
山さんも速いですがJOGさんも速い速い!
飛ばし過ぎると後が大変なので、年寄りは着いていけませんでした。
テント泊できるかはわかりませんが、また行きたいですね〜ハイキングに(笑)
しょーさん
こんちゃ!
はい!なんとか、膝が持ちました。。良かったっす。
ブログの更新はこんなもんすよ~(笑)
早くはないですよ。。その分休憩しますので、トータルでは
一緒ですよ。。下りは別格に遅くなりますが。。
今回の装備なら、-5度でも余裕で行けることが
収穫でしたね。。また、行きましょう!
こんちゃ!
はい!なんとか、膝が持ちました。。良かったっす。
ブログの更新はこんなもんすよ~(笑)
早くはないですよ。。その分休憩しますので、トータルでは
一緒ですよ。。下りは別格に遅くなりますが。。
今回の装備なら、-5度でも余裕で行けることが
収穫でしたね。。また、行きましょう!
お疲れ様です!
どんどん山屋さんになっていきますね~(笑)
とーぶん山は無理なんで平地でまた、遊びましょう!
どんどん山屋さんになっていきますね~(笑)
とーぶん山は無理なんで平地でまた、遊びましょう!
こんちは♪
いつの間にアップ早いね(笑)
みんなソロソロ健康的なキャンプになってきたね!
コンビニのお惣菜ハンバーグは、侮れないよ
鹿が美味そうに見えたのは、私だけ。。。
いつの間にアップ早いね(笑)
みんなソロソロ健康的なキャンプになってきたね!
コンビニのお惣菜ハンバーグは、侮れないよ
鹿が美味そうに見えたのは、私だけ。。。
渾身のレポでしたね!
しかも、登っているときにも写真を忘れないと言うブロガー根性が気に入りました(笑)
我が荒川がここで生まれていたのかと思うと感動です。有り難うございました。
しかも、登っているときにも写真を忘れないと言うブロガー根性が気に入りました(笑)
我が荒川がここで生まれていたのかと思うと感動です。有り難うございました。
きんさん
こんちゃ!
いやいや、山は苦手です。。ハイキンが良いのです。。
が、結構登ってます。。(´;ω;`)
はい!平地のキャンプ行きましょう!
薪ストでぬくぬくでね~
こんちゃ!
いやいや、山は苦手です。。ハイキンが良いのです。。
が、結構登ってます。。(´;ω;`)
はい!平地のキャンプ行きましょう!
薪ストでぬくぬくでね~
へっぽこ課長さん
こんちゃ!
アップはいつもの通りですよ(笑)
コンビニのお惣菜ハンバーグはいいっす。。定番決定!
鹿が、うまそう。。。え??残酷!野蛮!(笑)
こんちゃ!
アップはいつもの通りですよ(笑)
コンビニのお惣菜ハンバーグはいいっす。。定番決定!
鹿が、うまそう。。。え??残酷!野蛮!(笑)
armysealsさん
こんちゃ!
えーっと、写真を撮るために登っている感じです。。
最近は、一眼レフを首から下げて歩いてます。。
多少の重さは、気にしません!
そうそう、荒川の源流というのがそそられました。。
近くには、多摩川の源流もありますよ。。
一度、いかがですか??
こんちゃ!
えーっと、写真を撮るために登っている感じです。。
最近は、一眼レフを首から下げて歩いてます。。
多少の重さは、気にしません!
そうそう、荒川の源流というのがそそられました。。
近くには、多摩川の源流もありますよ。。
一度、いかがですか??
jogさん こんちゃ!
いっぱい歩きましたねえ!
最後の直登は私にもゲレンデに見えましたよ。
次回マルヤさんに行けたら、jogさん用にボート用で
使える竿と仕掛けを預けておきますね。
いっぱい歩きましたねえ!
最後の直登は私にもゲレンデに見えましたよ。
次回マルヤさんに行けたら、jogさん用にボート用で
使える竿と仕掛けを預けておきますね。
和竿さん
こんちゃ!
でしょーどう見ても、ゲレンデです。。
でも、眺めは最高でしたよ。。
ここは、ハイキング程度なので、いかがでしょうか??
日帰りもできますよ。。
ボートはご勘弁を。。。m(__)m
こんちゃ!
でしょーどう見ても、ゲレンデです。。
でも、眺めは最高でしたよ。。
ここは、ハイキング程度なので、いかがでしょうか??
日帰りもできますよ。。
ボートはご勘弁を。。。m(__)m