東北T(2023) Vol1(古竜湖キャンプ場)
2023年夏のツーリング!今年も、車の東北ツーリングです。。
コンセプトは、釣り&お安いキャンプ場をだらだらと渡り歩く!です。。。
期間は、8.09~8.21まで。。。のんびり参りましょう!!
今回は、その1:8.09~8.11です。。。

さああて、どうなる???

フライングで退社をしまして、早々と、東北道に乗りまして。。。

これも、ロングツーリングのワンパターンのホットサンド

かみのやま温泉に来ると、来てしまう。

ここの温泉、いつ来ても、あっついのです。。。

ちなみに、料金は

キャンプ場にあっさり到着!!

今回は、珍しく、バンガローに泊まります。

こっちが、テントサイトです。フラットで湖の目の前の最高なロケーションです。

トイレは、いまは、この仮説ですが、

めっちゃきれいに清掃されてます。。

さてさてと、湖のほとりのバンガローで乾杯!!

デッキのカウンターで。。。つまみを展開!!

こんな感じに展開!!

水場、今日は、ほぼ独占です。。。

この水は山からの引いているらしいですが、めっちゃ冷たく。。。

灰を捨てる場所もしっかり確保されてます。。。

毎年、恒例の採りためたハゼを揚げます。。。

せっせと。。。

大きいサイズのは塩でいただきました。

小さいのは南蛮漬けにして、ルーリングの保存食に。。

見事なロケーションでしょ!!

数日は、つまみに事欠かないかな。。

もう一品、ホタテの紐!!これは煮付けにして保存食に。。。

毎日のおつまみに。。


このデッキにコットを強引にいれて。。。

焚火を開始。。。

夕方になると、さすがに涼しくなってきましたね。


針葉樹というか、廃材もあったので、良く燃えますわ。。。


火遊びをしてたら眠くなった。。。

あさー!!

バンガローの中、

一人では、贅沢すぎですね。。。快適でした。。

朝ごはんはしっかりと、、

お世話になりました。。。

こんな位置関係です。。

ちなみに標高は、
コンセプトは、釣り&お安いキャンプ場をだらだらと渡り歩く!です。。。
期間は、8.09~8.21まで。。。のんびり参りましょう!!
今回は、その1:8.09~8.11です。。。
さああて、どうなる???
フライングで退社をしまして、早々と、東北道に乗りまして。。。
19:20には、乾杯!!
いつもの、那須高原SAで一泊します。。
これも、ロングツーリングのワンパターンのホットサンド
ここは、もう、道の駅ふくしまです。昨年来た時はまだ、工事中でしたがいまは、立派に完成
物産販売を期待してましたが、うーん、今一でした。。。
かみのやま温泉に来ると、来てしまう。
公衆浴場!!
ここの温泉、いつ来ても、あっついのです。。。
ま、それが良いのですがね。。。
ちなみに、料金は
入浴料:150円
洗髪料:100円
です。安い!!
キャンプ場にあっさり到着!!
今回は、珍しく、バンガローに泊まります。
場所は、13こまくさです。
ちなみに、料金は、0円です。。。え?いいの???
こっちが、テントサイトです。フラットで湖の目の前の最高なロケーションです。
トイレは、いまは、この仮説ですが、
めっちゃきれいに清掃されてます。。
さてさてと、湖のほとりのバンガローで乾杯!!
デッキのカウンターで。。。つまみを展開!!
こんな感じに展開!!
今日も、めっちゃあっつかったですが、
バンガローの日陰と、湖から吹く風のおかげで、快適に過ごせてます。
水場、今日は、ほぼ独占です。。。
この水は山からの引いているらしいですが、めっちゃ冷たく。。。
#流しっぱなしで。。。めっちゃ贅沢です。。
なんかを冷やしたくなります。
灰を捨てる場所もしっかり確保されてます。。。
あとで、この燃え残しをいただきました。。
もったいないもんね。。。しっかり、灰にさせて頂きました。
毎年、恒例の採りためたハゼを揚げます。。。
せっせと。。。
大きいサイズのは塩でいただきました。
小さいのは南蛮漬けにして、ルーリングの保存食に。。
見事なロケーションでしょ!!
これで、無料なんて。。。
数日は、つまみに事欠かないかな。。
もう一品、ホタテの紐!!これは煮付けにして保存食に。。。
貝柱は、ハゼ様のエサになっております。。。
毎日のおつまみに。。
このデッキにコットを強引にいれて。。。
リッチな気分で。。。お昼寝。。。。#寝れはしなかったですが。。。
焚火を開始。。。
据え付けのU字こうで。。。
#拾った薪で。。。これも、無料。。。(笑)
夕方になると、さすがに涼しくなってきましたね。
針葉樹というか、廃材もあったので、良く燃えますわ。。。
火遊びをしてたら眠くなった。。。
あさー!!
バンガローの中、
一人では、贅沢すぎですね。。。快適でした。。
朝ごはんはしっかりと、、
きょうからじゃフルーツも一品にくわえて。。。
お世話になりました。。。
こんな位置関係です。。
多分、このこまくさが一番の場所かと思います。。。。
めっちゃラッキーでした。。。
ちなみに標高は、
地元の人がこのあと来てまして、ここより、200mしたに住んでいるんだけど、
ここまで、上がってくると、涼しいね~~~全然違うよ!っと。。。
確かに、風の温度が違いました。。。
大満足の1泊目はこれにて終了!!
これからは、秋田県方面へ向かいます。。。
まずは、買い出しと温泉かな。。。