白駒池C&北八ヶ岳登山
2016.07.01~07.03は、白駒池キャンプ場へしょーさん、かよちゃんと登山に行ってきました。。
自分としては、北八ヶ岳へ初めての本格的な登山でした。。
テン場のきゃんぷも初めてでした。。
#今回も内容は無いですが、写真が多めです。お許しを。。

自分としては、北八ヶ岳へ初めての本格的な登山でした。。
テン場のきゃんぷも初めてでした。。
#今回も内容は無いですが、写真が多めです。お許しを。。
7月1日は、会社を早退して、今回の北八ヶ岳のツアーに16:30に出撃っす。

夕ご飯は、佐久市のぶんぶんという次郎系のラーメンを食しました。。結構がっつりとお腹にきました。
たまにこういうの食べたくなりますね。。ちなみに、大きそうに見えるちゃーしゅーはすんごく薄いのでした。

白駒池駐車場に21:30に到着さっそくホッピーっす。。でもお腹が一杯で、このナゲットも
一個しか食べれませんでした。。

次のつまみは、カロリを考えてキューリと塩昆布でのみました。。
今週も疲れたので22:30にはお休みなさいでした。。

朝は、6:00に起床。今回は、しっかりと睡眠を確保しました。。
お二方がやってくる前にちょこっと偵察を、ここが登山口ですね。。駐車場かた徒歩10歩です。

しょーさん、かよちゃん到着!!
ちなみに、この駐車場は、ドコモは入りますが、auとソフトバンクは全くの圏外でした。
#こういう時は、やはりドコモだよね!っと思いますよ。あの殿様体質が改善されれば戻りたい!

6:50に出発!!
ここは、白駒池の手前っす。。白駒池と駐車場は結構近いっす。

ここは、今夜のてん場の白駒池キャンプ場です。。

うーんワイルドです。。とてもじゃないけど、ファミリーテントは張れませんよ!
この木道を進むと今回の目的地、ニュウにつながります。

池の周遊路からぱしゃり!
風がめっちゃ!強いっす。#池の波でわかりますかね。。

ここから、周遊と登山に分岐です。。

ここまでは、意外とフラットです。ハイキング気分でるんるんっす。

さすが、苔が有名な白駒池周辺です。。
#おいらは、苔は全くわからんのですが。。

空は、曇りですね。。

稲子湯との分岐です。ここからますます勾配がきつくなります。

で、やっと、ニュウに登頂っす。。風が強いので雲が吹き飛ばされて、意外と良い天気で展望が開けてます
ラッキー!!

ズームでひっぱると富士山も見えます!!

今回は、しょーさんとかよちゃんの企画に乗っかってきたので事前知識は0でした。。
ニュウって結構険しい山なんですね。。
風が強くて吹き飛ばされそうで怖いっす。。

にゅう山頂からの白駒池っす。。いい眺め!!

これが、山頂の碑です。。登ったことのエビデンスです。。

近くのお姉さんにシャターを押してもらいました。。

にゅうから中山に抜ける尾根の道は、かなり険しかったっす。。

いままでは、登ることにのみ集中していたんですが、やはり、お花も撮りたいと。。
#名前わからん!

#名前わからん!

中山山頂です。。すんげーつまらない山頂です。この柱がなければ全く気が付かないです。

ここが、中山山頂から近くの展望台です。

#私としては珍しく。。まだ元気です。。やっぱり睡眠が多かったせいかなっと。。

中山から高見石小屋への道です。。
こんな岩がごろごろあり、すんげー歩きづらいっす。。
#下りが大嫌いな私としては試練の道です。。

#名前わからん!

#名前わからん!
愛らしい花です。。こんなの好きです。。

高見石小屋にやっとこ到着です。。
私だけ、トイレに行きたくなったのでお先に到着させていただきました。。

念願のトイレさんです。。

ここでびっくりなのが。。。
いつもの調子でペーパーも持たずに、トイレへ!
おーペーパーが設置されてるじゃん!っておもい座って用を足そうとしたら???
便器に、ペーパーを捨てるなと書いてある。ということは、このビールの箱に入っているのは
前の人がお尻を吹いたペーパーが入っているって事なんですね。。
あわゆく、このペーパーを使って自分を拭いてしまうところでした。。
山の常識は下界とは違うんですね。。。勉強になりました。。
#無事用が足せましたよ!100円も入れました。。

高見石からの展望です。。最高っす。。


ちょっと富士山はみえませんでしたが。360度のパノラマが堪能できました。

茅野方面かな。。

白駒池の水のざわめきがわかりますか??
そう、ここもめっちゃ風が強くて怖いっす。。

景色を堪能したら、あとは目指すはキャンプ場での乾杯です。。

14:30!やっとこ駐車場に戻ってきました。。
ここで、テントが詰まっているザックを変えて再度出発です。。

先ほどのテン場について、とっととテントを張って念願のかんぱーいっす。。

さーてお楽しみの宴会です。。

これは、途中から合流したマダイさんのポトフです。

これは、かよちゃん作豚焼肉です。焼く度に香辛料を変えて楽しい味付けになります。
うまい!!

今回の私のバーナーす。アルコールですべて料理をしました。。
#私の出し物は、写真の無い豚キムチのみだったんですが。。売れました。。

〆はマダイさんのラーメン!
しょーさんからは、ラー油ワンタン、カニ明太子ポテトをいただきました。。

このあとは、風が強くなってきたんで、なぜか私の2人用テントに、しょーさん、かよちゃん、マダイさん
私の4人で二次会が開催されました。。コノテントに4人は記録です。。
山屋さんはこういうキャンプしてるんですね。。#勉強になりました。

手前が、私のプロモンテです。。初めて本来の目的の山で使いました。。
#あこの写真は朝です。。今日の天気は、曇りで強風です。。

昨日は行かなかったので湖畔を散歩っす。。

うーん!目の前の山小屋で殺人事件でも起きそうな雰囲気でした。。

はい!いつものキャンプ場ご紹介です。。ここが受付、ビール販売です。
ロング缶が550だったかな。。
料金は、一泊800円です。板張りのところ使うとプラス900円だそうです。

トイレです。。新築のにおいがする近代的トイレッス

ここも有料です。テン場を使うひとは最初の一回は100円を入れるようです。。

ここは、ペーパー付の水洗洋式トイレです。完璧です。
このあと天候が怪しかったので、予定では、日曜は、白駒池を一周するはずだったのですが、急遽
撤収しました。。

駐車場に着くと完璧は雨に変わりました。。間一髪でした。。
私は、酒が抜けなったので、この駐車場でアトレーの中で二度寝を楽しみました。。
酒が抜けたのを確認してから出発しました。

時間が早かったので帰りには温泉でも。。といつものヤッホーの湯につかりました。。

電信柱の右上のぼこっとしたところがにゅう出そうです。。

こんな説明です。。

帰りには、いつもの陽気軒でお昼をいただき帰宅しました。。

ここのラーメンのメンがチジレメンでおいしいし、このチャーシューはめっちゃ厚みがあって食べごたえが
あります。ま、なんといってもこのジャンボ餃子がおいらは大好きなんです。。中は野菜のみなので
さっぱりといただけます。。おすすめしますよ!
いやーー初めての本格的登山をしちゃいました。。ちょっと癖になるかも。。また出撃したら
報告しますね。。次回は尾瀬かな???
夕ご飯は、佐久市のぶんぶんという次郎系のラーメンを食しました。。結構がっつりとお腹にきました。
たまにこういうの食べたくなりますね。。ちなみに、大きそうに見えるちゃーしゅーはすんごく薄いのでした。
白駒池駐車場に21:30に到着さっそくホッピーっす。。でもお腹が一杯で、このナゲットも
一個しか食べれませんでした。。
次のつまみは、カロリを考えてキューリと塩昆布でのみました。。
今週も疲れたので22:30にはお休みなさいでした。。
朝は、6:00に起床。今回は、しっかりと睡眠を確保しました。。
お二方がやってくる前にちょこっと偵察を、ここが登山口ですね。。駐車場かた徒歩10歩です。
しょーさん、かよちゃん到着!!
ちなみに、この駐車場は、ドコモは入りますが、auとソフトバンクは全くの圏外でした。
#こういう時は、やはりドコモだよね!っと思いますよ。あの殿様体質が改善されれば戻りたい!
6:50に出発!!
ここは、白駒池の手前っす。。白駒池と駐車場は結構近いっす。
ここは、今夜のてん場の白駒池キャンプ場です。。
うーんワイルドです。。とてもじゃないけど、ファミリーテントは張れませんよ!
この木道を進むと今回の目的地、ニュウにつながります。
池の周遊路からぱしゃり!
風がめっちゃ!強いっす。#池の波でわかりますかね。。
ここから、周遊と登山に分岐です。。
ここまでは、意外とフラットです。ハイキング気分でるんるんっす。
さすが、苔が有名な白駒池周辺です。。
#おいらは、苔は全くわからんのですが。。
空は、曇りですね。。
稲子湯との分岐です。ここからますます勾配がきつくなります。
で、やっと、ニュウに登頂っす。。風が強いので雲が吹き飛ばされて、意外と良い天気で展望が開けてます
ラッキー!!
ズームでひっぱると富士山も見えます!!
今回は、しょーさんとかよちゃんの企画に乗っかってきたので事前知識は0でした。。
ニュウって結構険しい山なんですね。。
風が強くて吹き飛ばされそうで怖いっす。。
にゅう山頂からの白駒池っす。。いい眺め!!
これが、山頂の碑です。。登ったことのエビデンスです。。
近くのお姉さんにシャターを押してもらいました。。
にゅうから中山に抜ける尾根の道は、かなり険しかったっす。。
いままでは、登ることにのみ集中していたんですが、やはり、お花も撮りたいと。。
#名前わからん!
#名前わからん!
中山山頂です。。すんげーつまらない山頂です。この柱がなければ全く気が付かないです。
ここが、中山山頂から近くの展望台です。
#私としては珍しく。。まだ元気です。。やっぱり睡眠が多かったせいかなっと。。
中山から高見石小屋への道です。。
こんな岩がごろごろあり、すんげー歩きづらいっす。。
#下りが大嫌いな私としては試練の道です。。
#名前わからん!
#名前わからん!
愛らしい花です。。こんなの好きです。。
高見石小屋にやっとこ到着です。。
私だけ、トイレに行きたくなったのでお先に到着させていただきました。。
念願のトイレさんです。。
ここでびっくりなのが。。。
いつもの調子でペーパーも持たずに、トイレへ!
おーペーパーが設置されてるじゃん!っておもい座って用を足そうとしたら???
便器に、ペーパーを捨てるなと書いてある。ということは、このビールの箱に入っているのは
前の人がお尻を吹いたペーパーが入っているって事なんですね。。
あわゆく、このペーパーを使って自分を拭いてしまうところでした。。
山の常識は下界とは違うんですね。。。勉強になりました。。
#無事用が足せましたよ!100円も入れました。。
高見石からの展望です。。最高っす。。
ちょっと富士山はみえませんでしたが。360度のパノラマが堪能できました。
茅野方面かな。。
白駒池の水のざわめきがわかりますか??
そう、ここもめっちゃ風が強くて怖いっす。。
景色を堪能したら、あとは目指すはキャンプ場での乾杯です。。
14:30!やっとこ駐車場に戻ってきました。。
ここで、テントが詰まっているザックを変えて再度出発です。。
先ほどのテン場について、とっととテントを張って念願のかんぱーいっす。。
さーてお楽しみの宴会です。。
これは、途中から合流したマダイさんのポトフです。
これは、かよちゃん作豚焼肉です。焼く度に香辛料を変えて楽しい味付けになります。
うまい!!
今回の私のバーナーす。アルコールですべて料理をしました。。
#私の出し物は、写真の無い豚キムチのみだったんですが。。売れました。。
〆はマダイさんのラーメン!
しょーさんからは、ラー油ワンタン、カニ明太子ポテトをいただきました。。
このあとは、風が強くなってきたんで、なぜか私の2人用テントに、しょーさん、かよちゃん、マダイさん
私の4人で二次会が開催されました。。コノテントに4人は記録です。。
山屋さんはこういうキャンプしてるんですね。。#勉強になりました。
手前が、私のプロモンテです。。初めて本来の目的の山で使いました。。
#あこの写真は朝です。。今日の天気は、曇りで強風です。。
昨日は行かなかったので湖畔を散歩っす。。
うーん!目の前の山小屋で殺人事件でも起きそうな雰囲気でした。。
はい!いつものキャンプ場ご紹介です。。ここが受付、ビール販売です。
ロング缶が550だったかな。。
料金は、一泊800円です。板張りのところ使うとプラス900円だそうです。
トイレです。。新築のにおいがする近代的トイレッス
ここも有料です。テン場を使うひとは最初の一回は100円を入れるようです。。
ここは、ペーパー付の水洗洋式トイレです。完璧です。
このあと天候が怪しかったので、予定では、日曜は、白駒池を一周するはずだったのですが、急遽
撤収しました。。
駐車場に着くと完璧は雨に変わりました。。間一髪でした。。
私は、酒が抜けなったので、この駐車場でアトレーの中で二度寝を楽しみました。。
酒が抜けたのを確認してから出発しました。
時間が早かったので帰りには温泉でも。。といつものヤッホーの湯につかりました。。
電信柱の右上のぼこっとしたところがにゅう出そうです。。
こんな説明です。。
帰りには、いつもの陽気軒でお昼をいただき帰宅しました。。
ここのラーメンのメンがチジレメンでおいしいし、このチャーシューはめっちゃ厚みがあって食べごたえが
あります。ま、なんといってもこのジャンボ餃子がおいらは大好きなんです。。中は野菜のみなので
さっぱりといただけます。。おすすめしますよ!
いやーー初めての本格的登山をしちゃいました。。ちょっと癖になるかも。。また出撃したら
報告しますね。。次回は尾瀬かな???
この記事へのコメント
こんにちは!
編集お疲れ様でした!
山のテント泊はいかがでしたか?
10月になったら、尾瀬にテント担いで行きましょう!
編集お疲れ様でした!
山のテント泊はいかがでしたか?
10月になったら、尾瀬にテント担いで行きましょう!
師匠おはよーございます!
いやいや、師匠の身軽さにはビックリしましたよー
これでテント担いでも問題ないですね(^_^)v
次回の山行が楽しみっす
いやいや、師匠の身軽さにはビックリしましたよー
これでテント担いでも問題ないですね(^_^)v
次回の山行が楽しみっす
おはようございます( *՞ਊ՞*)ノ オイスー
うらやましい~ ウィークデー山行なのね^^
お天気はセーフで、よかったですねw
トイレ紙の分別は、バイオトイレだった?
昔、朝日連峰の小屋トイレはデカイのした後は、
自転車ペダルをひたすら漕がされました(笑)
いい花いっぱいあったようですね♪
私もスミレに会いに山へ行こうっと・・・
うらやましい~ ウィークデー山行なのね^^
お天気はセーフで、よかったですねw
トイレ紙の分別は、バイオトイレだった?
昔、朝日連峰の小屋トイレはデカイのした後は、
自転車ペダルをひたすら漕がされました(笑)
いい花いっぱいあったようですね♪
私もスミレに会いに山へ行こうっと・・・
前日入りの土曜山行でしたねw
私はフクラハギが痛いです・・・
私はフクラハギが痛いです・・・
懐かしいです。
にゅう、行ったなぁ~
次は、渋の湯~
黒百合(宴会付き!!テン泊)~中山峠(中山山頂)
~天狗岳~中山経由で~
黒百合(宴会付き!!テン泊)~ 翌日は、
温泉入って、お帰り~!!
なんて、どうですか~?
何はともあれ、
お疲れさまです(^O^)
にゅう、行ったなぁ~
次は、渋の湯~
黒百合(宴会付き!!テン泊)~中山峠(中山山頂)
~天狗岳~中山経由で~
黒百合(宴会付き!!テン泊)~ 翌日は、
温泉入って、お帰り~!!
なんて、どうですか~?
何はともあれ、
お疲れさまです(^O^)
しょーさん
こんちゃ!
いやー時間かかり過ぎて、登録エラーを起こしてしまいました。。
ほんと、お世話になりました。。
いっつもいろんな刺激を与えていただいております。。
また、よろしくっす。。尾瀬楽しみっす。
こんちゃ!
いやー時間かかり過ぎて、登録エラーを起こしてしまいました。。
ほんと、お世話になりました。。
いっつもいろんな刺激を与えていただいております。。
また、よろしくっす。。尾瀬楽しみっす。
かよ師匠!!
いろいろアドバイスありがとうございます。。m(__)m
今回は、睡眠がばっちりだったので最後まで元気でした。。。
でも、その元気のおかげで、翌日は二日酔いとなりました。。
酒はやはり200ccまでなんですね。。。勉強になりました。
今回のことで少し自信が付きました。
秋までに、一回テン場キャンプ行きたくなりました。。
また、よろしくっす。
いろいろアドバイスありがとうございます。。m(__)m
今回は、睡眠がばっちりだったので最後まで元気でした。。。
でも、その元気のおかげで、翌日は二日酔いとなりました。。
酒はやはり200ccまでなんですね。。。勉強になりました。
今回のことで少し自信が付きました。
秋までに、一回テン場キャンプ行きたくなりました。。
また、よろしくっす。
へっぽこ課長さん
こんちゃ!
やっとこアップできました。出し惜しみじゃないっすよ!!(笑)
おといれの件はびっくりでしたよ!!
ペーパーが付いているんだ!!ラッキーってましたよ。。
使わないで良かった!!
いろいろなトイレがあるんですね。。。勉強になりました。
私は、月曜日は階段の下りで筋肉痛でした。。
こんちゃ!
やっとこアップできました。出し惜しみじゃないっすよ!!(笑)
おといれの件はびっくりでしたよ!!
ペーパーが付いているんだ!!ラッキーってましたよ。。
使わないで良かった!!
いろいろなトイレがあるんですね。。。勉強になりました。
私は、月曜日は階段の下りで筋肉痛でした。。
煉獄火焔さん
こんちゃ!
初めてのテン場でした。。楽しかった!はまりそうです。。
とりあえず、秋までに一回登山をしたいな~と思っています。。
そこに温泉があると最高ですね。。
#でも、焚火がしたかった。。
また、よろしくっす。
こんちゃ!
初めてのテン場でした。。楽しかった!はまりそうです。。
とりあえず、秋までに一回登山をしたいな~と思っています。。
そこに温泉があると最高ですね。。
#でも、焚火がしたかった。。
また、よろしくっす。