ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

おっさんの週末

第二の記憶装置!! 最近、記憶力に不安を感じ始めました。。 楽しい思い出を記録したいと思います。。 ブログは、 ソロキャンプ、バイクツーリング、ハゼ釣りかな。。。 ま、たらたらやってますんで、たまにはお付き合いを。。(笑)

学校橋河原

★★-キャンプ場(埼玉)-★学校橋河原

2017.03.03~03.05は、学校橋へ今回は、ミニOFF会でしたよ!またまた体重が増えそうな。。二日間を過ごしてまいりました。

学校橋河原
すんません!明日には、中身を入れますだ!

中身を記載しました。。うーん!写真が多すぎだ~反省!
みなさん、写真だけでも、内容は想像で来ちゃいますよね。。

今回は、一杯楽しみが。。。
・薪!いただいちゃいました。
・お久しぶりのOFF会(俊さん、Sijimi001さん、そとあそびさん、LostWatchさん、風来坊主さん、俊さんのご友人)
・オーダー焚火台!
・はじめしてボリエモンさん、Ken!さん
・お久ぶりhanaさん
・いつものcharinkostarさん

さて、先週は、メールが一通。xxさん、薪を差し上げます。。と
今週中にもっていけ!と、で現地に行ってみましたが、とても一回で運べる分量ではありません。
#ハイエースなら行けたかと思いますが、乗用車スタッドレスを履いたエブリではとてもとても。。
少しでも、分量を減らそうと、まずは、今回のOFFで消費用に燃やしやすそうな細めの薪を積載して
すでに始まっている学校橋の会場へGo!








学校橋河原
すでに、幕(ランドステーションPro)は設営されており、俊さんが強風の中、一人で張られたとのこと
申し訳なしです。
で、さっそくかんぱーい!!っす。酔っぱらいモード全開です。

学校橋河原
この雰囲気が良いストーブは、ニッセンの年代もんだそうです。これも俊さん所有!渋いですな。。。

学校橋河原
ランタンにもなりそうですな。。。ほのかに暖かい!

学校橋河原
やばい!日本酒だ!

学校橋河原
こんだけ飲んだら今回も記憶喪失決定です。できるだけ多くの写真をとっておこーっと!

学校橋河原
動けるうちに、明日のおでんの仕込みを。。フジカは煮込み料理が得意です。。
めったに出さないこの寸胴。そもそもはぬかみそを入れていたものですが、OFF会などで大量に煮込みを
作る時には便利なんです。。

学校橋河原

学校橋河原
まあまあな分量かな、あしたはここに卵を20個ぶち込みます。。
あとで気づいたのですが、ダイコンを入れるの忘れてました。。こんぶも欲しかったかな。。。
って、種類を増やすと、この寸胴が一杯になっちゃうんですよね。。

学校橋河原
AM:2:00かな。。みなさんはお開きに。。

学校橋河原
お腹がへったので。。ちょこっと
#だから肥るんだよね。。

学校橋河原
オーナーに無断で、コットを挿入!湯たんぽを準備して、えらそうに、ここでお休みしちゃいました。。
>俊さんごめんなさい!

学校橋河原
宴会場で寝てたもんですから、みなさんの起床と一緒に私もおきましたよ!
今日もいい天気!

学校橋河原
ひな祭り~かわいいケーキですね。
#うちは、近年、飾ってないような。。。長女は大丈夫か??

学校橋河原
学校橋のほぼ住人。charinkostarさんを訪問!100均のフィルターなんですが、アルストとシンデレラフィット!
ストーブって売ってもいいくらいの出来ですね。。軽キャンパーには、ちょうど良いストーブなんだそうです。。
#おいらもまねっこしようかな。。

学校橋河原
はい!今回もお楽しみです。
こいつは風来坊主さんにお願いして鉄板を加工していただきました。
#いままで使ってきた、焚火台がよれよれになってきたんで、
かなりがっしり作っていただきました。今日はこいつに火入れをします!

学校橋河原
下にレンガをおいて、真ん中に、鉄板の残りを置いて、上に網を敷いて使います。。
#妄想のまんまですな。

学校橋河原
かなりしっかりしてます。

学校橋河原
ランステProっす。さすがスノピの最高峰Proシリーズですね。
造りが全く違います。がっしりとしてます。また、スカートもしっかりついてますので、冬の宴会でも冷気をシャットアウトです。。
#欲しい!けど、お値段がね。。。

学校橋河原
さて、昨日もってきた薪を燃やします。伐採したばかりなので、じゅうじゅういいます。水分が一杯!なかなかうまく燃えませんね。
やはり、そこし乾燥させないと使いずらいですね。

学校橋河原
こちらは、風来坊主さんの自作の薪ストーブです。こちらもがっしり作られてます。。
この中に煙突が収納されているそうです。。かっこいーです。
でも、もたしてもらいましたが、重い!!常設ならいいかも。。

学校橋河原
いいっすね。。
火入れです。。

学校橋河原
ゆでたまご。。おいら湯で卵作るの初めてかも。。。
#うまく釣Kれましたよ~固ゆでなので。。失敗しないか。。

学校橋河原
やっほー!!うんまそ!

学校橋河原
ホンビノス!今年は、こいつを採ろうかと思います。大潮の干潮で狙ってみます。
さて、どんな味なんだろう~

学校橋河原
やっと、火がついてきました。。
次回は、下に防火フエルトを敷いてみます。。。

学校橋河原
sijimi001さんの薪スト!こいつなら、おいらでも作れそうかな。。大きさがちょうどいいですね。。
快速旅団の入れ子煙突との相性も良さげですね。。フォールディングの薪ストも欲しいが、、こいつも
捨てがたいな~

学校橋河原
やきやき開始!!

学校橋河原
いただきまーす!!
フルーティー

学校橋河原
歯ごたえがあって、おいしい!!
いまから夏が楽しみだ~

学校橋河原
青空の宴会!気持ちいいっす~

この少し前かな。。ブログでつながっていたken!さんに初めてお会いできました。sijimi001さんにご紹介していただきました。
sijimi001さんがいなかったら全くわかんなかったですね。。人のつながりがまた増えました。。楽しい~
ken!さん今度お明日らゆっくおはししましょう!そん時は自分もバップ張りますね。

学校橋河原
このコッヘルも渋い!大きさがいいっすね。
なかは、永井のもつ煮込みが。。。

学校橋河原
中はよるの準備がはじまりましたね

学校橋河原
よくわかんないですが、またまた渋いストーブが。。年代物みたいですが、良くメンテナンスがされているようで、
しっかり仕事してます。

学校橋河原
おでん!
みなさんはおでんはどうやって食べますか??
からし?そのまま??
小さい頃、自分の地域では、冬場になるとおでん屋がリヤカーを引いて売りにきました。そこに子供たちが集まり
自分の好きなおでんを買って串にさしてもらい、甘みそをつけてもらって食べるのが定番でした。子供のおやつです。

その記憶があり、今でも、おでんは、甘みそをつけて食べています。。おいしいのです。


学校橋河原
ガラスがいいっす~
いい雰囲気です。。

学校橋河原
もつ煮込み!うまい!やはりネギと一味があるとうまさ倍増ですな。

学校橋河原
よるの部です。。

学校橋河原
外では、焚火がこっそりと全開で燃えてます。。。ついてしまえば、この生木も燃えますな。
今日は、みなさん、22:00にはお開きになりました。。私は、今夜は、車に引き籠り

学校橋河原
charinkostarさんのストーブを見て、おいらも火遊びを。。。雰囲気最高です。。が、すぐにCOセンサーが反応してしまいます。
その度に開け閉めをするので全然暖かくならない!不完全燃焼なんかな。。。きれいに燃えているように見えるんですがね。。

学校橋河原
眠くなってきました。おやすみなさい!

学校橋河原
網を敷いて嵩上げをしてるお蔭で、ほぼ完全燃焼です。。いままでの焚火台より、高さを2Cmほど上げています。
その分空気のとおりが良くなってきたのかな。。。いい感じっす。

学校橋河原
真ん中には鉄板をまげてこんな感じにおいてあります。

学校橋河原
これが、お持ち帰り分

学校橋河原
懸念されていたゆがみですが、全くありませんでした。。直接、火を置いてるわけではないので、そのせいかもしれませんが
完璧でした。。>風来坊主さんありがとうございます。

学校橋河原
おととい運んできた薪です。。
まだ、結構余ってます。。

学校橋河原
残りの薪はほとんどボリエモンさんにもっていってもらいました。。。
#無理くり、長くて乗らないのは、風来坊主さんに。。
ボリエモンさんとは、あまりじっくりお話できませんでしたが、今度またゆっくりやりましょうね。

そうそう、朝起きたら、そこにはhanaさんが。。お久しぶりです。。定番の登場の仕方でしすね。。
朝風呂入ってから寄られたみたいですね。。薪をどうぞといったら、今日はcazuにとのこと、では薪はいりませんよね。。
こんどまた、ゆっくりお話ししましょう~

学校橋河原
冒頭の場所から、残りの薪を自宅へ搬送、学校橋の帰りによって、一回搬送。ちょっと積み過ぎたから、
足元がぐにゃぐにゃする。次はするなめにしよう!二回目は、一本づつ重さを測って200㎏を積みました。
そうしたら、すかすかな走り、さっきは、300kg以上あった模様。。。
一応、エブリはトラックなので、350kgまでOKなのですが、タイヤが不安です。。最後は、200kg以下
結局、4回に分けて運び込ました。推定重量700kg疲れた。。。

こいつを玉割りしなくては。。。電動チェーンソーを購入しちゃいました。。
そのネタはまた、別にUPします。。。
しかし、この薪でかすぎです。最大は一個で50kg以上あったかと思われます。。腰が痛い!!

最後になりましたが、
俊さん、Sijimi001さん、そとあそびさん、LostWatchさん、風来坊主さん、俊さんのご友人
大変ご馳走様でした。。記憶喪失な2泊でしたが、楽しかった。おいしかった。暖かった。。
また、よろしくお願いします。。。

LostWatchさんが朝、酒が抜けて出発、ハーフマラソンを張り切った!ってのが信じられない。
#すんげー!ボソッ





このブログの人気記事
こもれび六斗の森キャンプ場
こもれび六斗の森キャンプ場

ハゼ釣り 2021-1 船橋港
ハゼ釣り 2021-1 船橋港

ハゼ釣り 2020-22 江戸川マルヤ
ハゼ釣り 2020-22 江戸川マルヤ

ハゼ釣り 2021-6 小名木川、旧中川
ハゼ釣り 2021-6 小名木川、旧中川

神奈川県某所
神奈川県某所

同じカテゴリー(★★-キャンプ場(埼玉)-★)の記事画像
学校橋河原
学校橋河原
学校橋河原
学校橋河原
サンアメニティ北本キャンプフィールド
学校橋河原
同じカテゴリー(★★-キャンプ場(埼玉)-★)の記事
 学校橋河原 (2025-01-30 18:16)
 学校橋河原 (2024-12-24 18:24)
 学校橋河原 (2024-10-27 15:38)
 学校橋河原 (2024-06-12 04:59)
 サンアメニティ北本キャンプフィールド (2024-03-29 18:34)
 学校橋河原 (2024-03-25 18:42)

この記事へのコメント
ってか!

明日中身書くなら、書いてから更新でいんじゃね?
だいたい想像と妄想で完結しましたけどね(笑)
しばらく与作だね〜♪


へっぽこ課長へっぽこ課長
2017年03月10日 21:12

お疲れ様でした〜

こう言う記事の上げ方もいいかも♪
妄想かきたけて(笑)

また、機会がありましたら、宜しくお願い致します(^^;


2017年03月11日 09:28

へっぽこ課長さん
こんちゃ!

>明日中身書くなら、書いてから更新でいんじゃね?
うーーん、そーかもしれませんが、
これは、自分へのプレッシャーなんっす。。

>だいたい想像と妄想で完結しましたけどね(笑)
私のブログはストーリが無いんでね。。写真だけで
中身が想像できてしまいますよね。。

でも、書くぜ!!

P.S.
与作はつらいっす


JOGJOG
2017年03月11日 15:48

俊さん

こんちゃ!
いや~自分へのメッセージです。。
でも、見る人からは???ですよね。。
次回は、チャーント仕上げてからUPします。。

その節はホントお世話になりました。。m(__)m
いつもですが。。
今回もいろいろとご馳走様でした。。。
特に、『もつ煮込みごはんをぶち込む』は
定番になりそうっす。。
近々やります。。

しかし、ニッセンはホント渋いっすね。


JOGJOG
2017年03月11日 15:59

こんにちは(^^)

先日はお世話になりました。

記事作成途中で『下書き』にしないで間違って投稿してしまったのでは?と想像していました^^;

写真の量からすると長い内容になりそうですね。

頑張れ〜(笑)


風来坊主風来坊主
2017年03月11日 22:06

風来坊主さん

こんちゃ!
大変お世話になりました。
今回は、薪、焚火台がメインかな。。

今日は、玉割りしましたが、電動チェーンソーで
楽々でした。。。

焚火台は使い倒させていただきます。


JOGJOG
2017年03月12日 10:47

おはようございます!それにしても凄い薪ですね。チェーンソーもあるし、もう薪は買わなくても良いのでは?焚き火台も立派ですね。僕も今まで焚き火台は地べただったけど、レンガを敷くのは良いですね。ホームセンターで買わなくては(^^;)

charinkostar
2017年03月13日 08:18

こんにちは
この度も色々お世話になりました~♪

凄いですねこの薪の量さすがJOGさんです!
やっぱり関東の焚火一番はJOGさんですよねっ!

最近積載の問題から焚火をしなくなってしまいました(汗)

いつも豪快なJOGさんに憧れます

またご一させて下さいなぁ~♪


そとあそびそとあそび
2017年03月13日 13:02

こんにちは(^^)

先日はどーもでした♪
JOGさんとやっとお会いできました\(^^)/

プレミアムモルツ片手に近寄ってこられたのでカツアゲでもされるのかとビビりましたよwww

今度はパップで宜しくお願いしますm(_ _)m


ken!ken!
2017年03月13日 13:50

charinkostarさん
こんちゃ!

薪は、しばらくは買いませんが。。。でも
また、買うんだろうな~うまく供給がつづとも限らないので

焚火台は、地べたに置くのが暖かいです。。
下が土ならそのまま置いてますよ~

嵩上げする場合は、ピンコロっていうレンガがいいっすよ~
下に防火フエルトを敷くのがいいみたいです。。


JOGJOG
2017年03月13日 20:34

そとあそびさん
こんちゃ!

>最近積載の問題から焚火をしなくなってしまいました(汗)>
それは、さみしいですよね。。。
小さい焚火でもやりましょうよ!

細かく切った薪なら、結構隙間に入りますよね。。
また、豪快に焚火やりましょう!!

#家族でキャンプのそとさんがうらやましいっす。


JOGJOG
2017年03月13日 20:42

ken!さん
こんちゃ!

あんなさわやかな青年だったとは。。。
こんなじじーですが、また会ったら遊んでやってくださいませ!

バップの季節が始まりました。。。


JOGJOG
2017年03月13日 20:46

こんにちは!

これ、ミニオフって呼びますか?(笑)

牡蠣、薪とどれもボリューム満点ですね。薪の置き場所があるお家がうらやましいぃ~


armysealsarmyseals
2017年03月14日 15:01

お疲れ様でした!

やっとご挨拶できてよかった。

もらった薪は、ちゃんとした置き場無いんでその辺に野積みにしました。
しばらく放置して乾燥させねば。

JOGさんちはそこそこ置場所あってうらやましい!
あとチェーンソーも。

次回はだらだら焚き火酒しましょうね( ´ ▽ ` )ノ


ボリエモンボリエモン
2017年03月14日 20:44

armysealsさん
こんちゃ!

自分の中でのオフ会って数十台集まるイメージが
ありまして、一桁はミニが付きます!?

牡蠣はうんまかったっす~

薪置き場は、駐車場を潰してますけどね。。。


JOGJOG
2017年03月15日 21:53

ボリエモンさん

こんちゃ!
こちらこそ、初めまして!でした。
イメージと本物は、かなり違いました。。(笑)
#本物の方がいいおっさんでした。

あの薪は燃やすとかなり、じゅうじゅういいましたんで、
乾燥させた方が良いかと思います。
#水分計買っちゃいました!

自宅で玉割りする時には電動チェーンソーがいいっす。。
やっぱり静かですわ!

次回は、まったりやりましょう!!


JOGJOG
2017年03月15日 21:57

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
学校橋河原
    コメント(16)